![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-) |
![]() |
![]() ![]() 今年も、京都大学の学生フェスティバルのポスターデザインをさせてもらいました。 今年はブラックベースの落ち着いた感じになりました。 異分野交流を通して道が広がっていくイメージ、様々な分野・テーマ・生き物が繋がっているイメージ をテーマに描きました。 学生フェスティバルは、京都大学の生命科学研究科・ウイルス研究所に在籍する大学院生による学生のための発表と交流の場です。 ホームページはコチラ↓ http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/festival3rd/ いいなあ~。こういうの(^^)。そういえば熊本大学の発生研がやってた阿蘇サマーリトリートセミナーはまだ今も続いているのかな…(?)ふと懐かしくなりました。 素材の写真を見ながら、研究室を思い出したりしました。 あ、文字が入るとこんな感じです↓ ![]() 「ネット」は色々な意味が含まれますから、こういうイメージは頭の中に常にもっておきたいものです。 「ネットの海は広大だわ。」by○○○○ スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() このポスター久々のヒット!作品だね。すばらしいです。生命の底力なるものを感じました。よいイベントになりそーー。
【2007/07/11 22:42】
URL | 三日月 #-[ 編集]
生命の底力ですかー。人によって捉えるイメージはそれぞれですね~
【2007/07/13 22:21】
URL | mihha #-[ 編集]
なんだか電脳っぽい感じに思わず釣られました…。
静かに鼓動が高鳴っていく感覚です。
【2007/07/18 14:55】
URL | 七海 #ArEppV0s[ 編集]
「電脳っぽい感じ」、「静かに鼓動が高鳴っていく感覚」、素敵な言葉ありがとうございます。(^^)。デザインはやはり見て何かを感じ取ってくれる人がいてこその仕事だなあと日々感じてます!
【2007/07/18 22:20】
URL | mihha #-[ 編集]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |